静岡県 | |||
88温泉 123施設 | |||
●ゆったり湯 | ふじみセンター | 今どき¥200で浸かることのできる激安日帰り温泉! | |
●あしがら温泉 | 小山町町民いこいの家 | 05年1月にできた、新しい日帰り温泉です。 | |
●富士山の温泉 | 天恵 | 湯に浸かりながら富士山を望むことができます。 | |
●御殿場温泉 | ごてんば市温泉会館 | 天気がよければ湯に浸かりながら富士山を望めます。 | |
●御殿場乙女温泉 | 富士八景の湯 | 富士山を望む露天風呂! | |
●御胎内温泉 | 御胎内温泉健康センター | 露天風呂から富士山を望める! | |
●すその美人の湯 | ヘルシーパーク裾野 | 富士山を望むロケーション! | |
●御殿場高原温泉 | 気楽坊 | さわやかな高原に湧く温泉です。 | |
●三島スプリングス温泉 | 三島温泉会館 (旧 三島スプリングスカントリー倶楽部) |
ゴルフ場に湧く温泉。富士山を望むロケーションが素晴らしい。 | |
●駿河の湯 | 坂口屋 | 東名高速沼津I.C.のすぐそばに建つ日帰り温泉です。 | |
●あしたかの湯 | ニューウェルサンピア沼津 | 意外と知られていない温泉です。 | |
●沼津温泉 | 天然温泉ざぶ〜ん 沼津店 | パチンコ屋さんの2階に湧く温泉です。 | |
●伊豆山温泉 | ドーミーヴィラ伊豆山(泊) | 伊豆山で一番の高台にあるホテル。海の眺めがいい! | |
共同浴場 | 伊豆山には2軒の共同浴場があります。 | ||
中田屋 | 海際の宿です。 | ||
●熱海温泉 | 駅前温泉浴場 | 熱海駅のすぐ近く。気軽に立ち寄れる共同浴場です。 | |
福島屋旅館 | 昔ながらの宿の雰囲気を残す宿。 | ||
竹の沢共同浴場(ジモ泉) | ジモ泉になってしまいました。 | ||
水口第二共同浴場(閉鎖) | 路地裏に建つ小さな共同浴場です。 | ||
水口第一共同浴場(閉鎖) | 2015年12月で廃業してしまいました。 | ||
日航亭・大湯 | 気軽に利用できる日帰り温泉です。 | ||
上宿新宿共同浴場(閉鎖) | お寺の中の共同浴場です。 | ||
清水町共同浴場 | 公民館の中にある小さな共同浴場です。 | ||
渚共同浴場(閉鎖) | 海近くの共同浴場です。 | ||
山田湯 | まさに山田さんちの湯! | ||
みのや | 熱海港に面した宿です。 | ||
かんぽの宿 熱海別館 | 高台に建つ大きな公共の宿です。 | ||
●網代温泉 | 平鶴 | 露天風呂から海を眺めがら湯に浸かることができます。 | |
●宇佐美温泉 | 宇佐美ヘルスセンター | 駅前にひっそりと建つ温泉銭湯です。 | |
リゾートセンターみのり | 宇佐美の山の中に建つ日帰り温泉です。 | ||
●伊東温泉 | いな葉(泊、廃業) | 木造3階建のレトロな宿。 | |
シーサイドスパ | 道の駅に湧く温泉です。 | ||
東海館 | 残念ながら廃業してしまった宿ですが、現在は市営の資料館、共同浴場として利用されています。 | ||
松原浴場 | 東海館近くに建つ共同浴場です。 | ||
●城ヶ崎温泉 | こばと荘(廃業) | ダイビングのメッカに湧く温泉。 | |
花吹雪 | しっとりとした、お忍びで訪れたい宿です。 | ||
●藤よし温泉 | 横浜藤よし 伊豆店 | 眺めが素晴らしい、たくさんの露天風呂。 | |
●伊豆高原温泉 | 高原の湯 | 和風のシックな造り。林の中の露天風呂が気持ちよかったです。 | |
●赤沢温泉 | 海浜露天風呂 | ちょっと分かりにくいところにある小さな露天風呂。 | |
●大川温泉 | 磯の湯 | ちょっと熱めの湯が気持ちいい。 | |
伊豆大川温泉ホテル | 伊豆では珍しい濁り湯です。 | ||
●北川温泉 | 黒根岩風呂 | 手を伸ばせば海に手が届く?海岸線にある露天風呂です。 | |
●熱川温泉 | 高磯の湯 | 夏はプールにも入れます。 | |
●花いっぱい温泉 | 花いっぱい温泉 | 片瀬温泉近くにできた新しい日帰り温泉です。 | |
●稲取温泉 | みやこ湯(廃業) | 稲取の街中に建つ温泉銭湯です。 | |
稲取東海ホテル 湯苑 | |||
●伊豆見高入谷高原温泉 | 伊豆見高入谷高原温泉 | 伊豆の秘湯? | |
●今井浜温泉 | サンシップ今井浜(廃止) | 崖上にある露天風呂からの眺めが最高! | |
舟戸の番屋 | サンシップ今井浜の跡にできた観光施設です。 | ||
●河津浜温泉 | 国道沿いの無料露天風呂(廃止) | この湯に浸かるにはかなり勇気が… | |
●伊豆白浜温泉 | 白浜の湯 (レンタルハウス白浜) |
伊豆白浜温泉では珍しく日帰り入浴のできる施設です。 | |
●下田温泉 | 下田プリンスホテル | 下田と言っても白浜にあります。 | |
昭和湯 | 下田に残る唯一の温泉銭湯。 | ||
●田牛温泉 | 初波荘(泊、温泉は無くなりました) | 伊豆の知られざる秘湯! | |
●下賀茂温泉 | 銀の湯会館 | 下賀茂温泉の外れにある町営の日帰り温泉です。 | |
●弓ヶ浜温泉 | みなと湯 | きれいな砂浜の弓ヶ浜海岸近くにある共同浴場。 | |
●竹倉温泉 | 錦昌館 | 伊豆では珍しい赤い、鉄泉の湯です。 | |
●畑毛温泉 | 富士見館 | 湯治の温泉場にあり、気軽に利用できる湯です。 | |
●奈古谷温泉 | 奈古谷温泉旅館(廃業) | 落ち着いた雰囲気、無色透明のきれいな湯がよかった。 | |
●駒の湯温泉 | 源泉荘 | たくさんの露天風呂に浸かることができます。 | |
●韮山温泉 | めおと湯の館(閉鎖) | 住宅地の中にあるこぢんまりとした日帰り温泉です。 | |
●伊豆長岡温泉 | 北共同湯(閉鎖) | 渋い! | |
湯らっくすのゆ | 閉鎖された北共同湯の跡地にできた新しい共同浴場です。 | ||
南山荘 | 歴史ある宿ですが… | ||
南共同浴場(閉鎖) | 生活感あふれる共同浴場。 | ||
●サイクル温泉 | ゆーサロン(閉鎖) (サイクルスポーツセンター) |
いろいろな自転車に乗れるサイクルスポーツセンターに湧く温泉です。 | |
●大仁温泉 | 城山荘(廃業) | 以前は宿だったそうですが、今はちょっと鄙びを感じる町の共同浴場。 | |
一二三荘 | 地元の銭湯代わりに利用されている宿の湯。 | ||
●修善寺温泉 | 民宿 福井 | 修善寺温泉の外れにあります。 | |
独鈷の湯 | 観光客が多くて、浸かるには勇気が必要。 | ||
筥湯 | 独鈷の湯近くにできた、新しい共同浴場です。 | ||
指月荘 | 静かな宿です。 | ||
●白岩温泉 | 小川温泉共同浴場 | のどかな雰囲気の共同浴場。 | |
白岩の湯 | 地元の方々のくつろぎの共同浴場でした。 | ||
●中伊豆温泉 | 希望園 | 無色透明のすべすべする湯がかけ流し。 | |
●原保温泉 | 木屋旅館(泊) | 伊豆でもほとんど知られていない秘湯! | |
●柳瀬温泉 | 大浴場 | 別荘地にある知られざる温泉。 | |
●丸野高原温泉 | 万天の湯 | 露天風呂からの眺めはとてもいい。 | |
●中伊豆温泉 | ごぜんの湯 | 伊豆では珍しい、湯治の雰囲気の残る宿です。 | |
●青羽根温泉 | 湯の国会館 | 狩野川を見下ろす露天風呂は気持ちいい! | |
●船原温泉 | 船原館(泊) | こぢんまりした静かな温泉。名物のお狩場焼きもおいしい。 | |
うえだ(泊) | しっとりと落ち着いた宿です。 | ||
湯治場 ほたる | 船原ホテルの跡地にできた日帰り温泉です。 | ||
●月ヶ瀬温泉 | 旅館 月ヶ瀬(廃業) | 高級旅館の湯でゆったりと一時を過ごしました。 | |
●吉奈温泉 | 芳泉荘(廃業) | 全室離れの大人の隠れ家! | |
●湯ヶ島温泉 | 河鹿の湯 | 地元の方々が利用する、河畔の共同浴場です。 | |
テルメ いづみ園 | 静かで落ち着いた施設です。日帰りが中心ですが、宿泊もできます。 | ||
●持越温泉 | もちこし来楽歩(温泉は休業中) | 2003年に新しくできた日帰り温泉です。 | |
●大滝温泉 | 天城荘 | たくさんの露天風呂が売り? | |
●七滝温泉 | 青木の坂 | 小さな宿です。 | |
七滝茶屋 | 七滝見学の帰りに寄られてみては? | ||
つりばし荘(廃業) | 名の通り吊り橋を渡って浴室へ… | ||
●天城温泉 | 禅の湯 | ユースホステルに湧く温泉です。 | |
●湯ヶ野温泉 | 福田屋 | 川端康成が伊豆の踊子を執筆した宿。 | |
かわづ(廃業) | 国民宿舎の温泉です。 | ||
●峰温泉 | 踊り子温泉会館 | 河津桜が目の前です。 | |
●湯の花温泉 | 安田屋旅館 | 太宰治も宿泊したという歴史を感じさせる宿でした。 | |
●戸田温泉 | 壱の湯(移転) | 伊豆では新しい温泉。 | |
●土肥温泉 | 馬場温泉 楠の湯 | とても熱い湯!小さめの露天風呂もあります。 | |
元湯温泉 | 静かで落ち着いた雰囲気の共同浴場でした。 | ||
ふじやホテル | 浴室からは駿河湾を望めます。 | ||
●宇久須温泉 | うぐすの湯(廃業) | 国道沿いの気軽に訪れることのできる共同浴場です。 | |
●浮島温泉 | しおさいの湯 | 小さな共同浴場です。ぬるめの湯がかけ流し! | |
●堂ヶ島温泉 | アクーユ三四郎(泊) | 海を望む絶景の露天風呂! | |
沢田公園露天風呂 | とても景色のいい露天風呂。夕日がきれいとか… | ||
●祢宜ノ畑温泉 | やまびこ荘(泊) | ぬるめの湯が最高! | |
●松崎温泉 | サンセットヒル松崎 | 高台ある露天風呂から見下ろす西伊豆の景色はとても素晴らしい! | |
足湯 | 松崎の郊外にできた足湯です。 | ||
●岩地温泉 | ダジュール岩地 | 漁船が湯船? | |
●石部温泉 | 平六地蔵露天風呂 | お地蔵さんに見守られながらの湯。 | |
●雲見温泉 | 道づれ荘(泊) | 魚がおいしい宿でした。 | |
赤井浜露天風呂 | 人知れず湧く、海岸の露天風呂。 | ||
●大沢温泉 | 大沢荘 山の家露天風呂 | 山の静かな露天風呂。混浴なので、女性には入りづらいかも? | |
かじかの湯 (道の駅 花の三聖苑) |
道の駅「花の三聖苑」に建つ小さな日帰り温泉です。 | ||
●横川温泉 | ふかや(廃業) | おそばやさんに湧く温泉。 | |
●昭吉の湯 | 昭吉の湯 | 知られざるいい湯。 | |
●観音温泉 | 観音温泉 | 噂に聞いていた以上にぬるぬるの湯に驚きました。 | |
●河内温泉 | 金谷旅館 | なんと言っても木造りの千人風呂が気持ちいい。 | |
●蓮台寺温泉 | 弥五平(廃業) | 味のある薬師の湯とジャングル風呂のような大浴場。 | |
花月亭 | ふわっとした柔らかい湯でした。 | ||
●富嶽温泉 | 花の湯 | 富士宮の街中に湧く温泉です。 | |
●稲子川温泉 | ユー・トリオ | 源泉風呂が気持ちいい! | |
●上稲子温泉 | 飛図温泉(廃業) | 稲子川沿いの一軒宿です。 | |
●麻機温泉 | 不動の湯 | 口坂本温泉に行く途中に見つけた温泉です。 | |
●静岡温泉 | 美肌湯 | 2つの源泉があります。 | |
●やいづ黒潮温泉 | なかむら館 | 駅近くの銭湯? | |
●口坂本温泉 | 民宿 明ヶ島(泊) | 静かな民宿のぬるぬるの湯です。 | |
口坂本温泉浴場 | ぬるめの露天風呂の湯が気に入りました。 | ||
●田代温泉 | 田代温泉 | オートキャンプ場が隣にある、知られざる温泉。 | |
●赤石温泉 | 白樺荘(旧施設) | こんなところも静岡市!無料で利用できる日帰り温泉です。 | |
白樺荘(新施設) | 白樺荘が新しくなりました! | ||
●寸又峡温泉 | 美女づくりの湯 | 油をぬったような、ぬるぬるする湯に驚き! | |
●接岨峡温泉 | 接岨峡温泉会館 | ここもすべすべする湯です。 | |
●小田温泉 | 小田温泉(廃業?) | 川根温泉のそば、ひっそりと湧く温泉です。 | |
●川根温泉 | ふれあいの泉 | 運がよければ湯に浸かりながらSLを見られる? | |
●遠州和の湯 | 遠州和の湯 | 大きな日帰り温泉です。 | |
●遠州浜温泉 | 八扇の湯 | プールのような大きな露天風呂。 |