天城温泉
禅の湯
![]() |
江戸時代末、鎖国していた日本が黒船によって開国し下田に領事館ができました。初代駐日領事となったタウンゼント・ハリスが日米修好通商条約を結ぶために江戸に向かい、宿泊したのが慈眼院という寺です。その寺は天城ハリスコートユースホステルとして若者の旅に利用されてきましたが、温泉を掘り当て2007年春に禅の湯ユースホステルとして再オープンしました。 館内は改装したばかりだからか、とてもきれいでお寺とは思えません。学生時代は格安で泊まれるユースホステルによくお世話になりましたが、昔の堅苦しいイメージはなく家族でも気軽に利用できるようになっています。肝心の温泉は日帰りでも利用することができ、たくさんの人で賑わっていました。 |
浴室はけっこう広く、12〜3人が浸かれる内湯と石の湯と呼ばれる岩盤浴があります。 湯船には無色透明の湯がかけ流しになっています。適温の湯は気持ちよく、ゆったりとすることができますが、そんなに特徴を感じる湯ではありませんでした。 |
![]() |
![]() |
外に出るとサンデッキがあり3〜4人が浸かれる木造りの露天風呂があります。目の前に目隠しがあるので、山々を眺めながら湯に浸かることはできませんが、やはり露天風呂は気持ちいいです。サンデッキにはデッキチェアもあって湯上がりの火照った身体を冷ますこともできていい感じです。 |
泉 質 | カルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉 |
泉 温 | 47.0度 |
風呂の種類 | 内湯 露天風呂 サウナ 貸切風呂 |
設備等 | 休憩所 軽食 駐車場 |
所在地 | 静岡県賀茂郡河津町梨本28−1 |
電 話 | 0558−35−7253 |
交 通 | 東名高速道路 沼津I.C.から52km、車2時間 |
営業時間 (日帰り入浴) |
10時〜22時 |
料 金 | 入浴休憩¥1000 宿泊¥3960〜(素泊まり) 夕食¥1260〜 朝食¥760〜 (08.12) |