青森県
                          
131温泉 143施設
●大間温泉 海峡保養センター 本州最北端の温泉です。
養老センター 源泉はこちら?
●桑畑温泉 湯ん湯ん 太平洋を見渡す高台に建つ日帰り温泉です。
●下風呂温泉 長谷旅館(泊) 静かで落ち着いた温泉街。共同浴場が渋いです。
まるほん旅館(泊) 魚がうまい!
さつき荘 第3の源泉に浸かれる宿です。
大湯 下風呂と言ったらここ?
新湯 大湯と比べるとちょっと地味?
●奥薬研温泉 名無しの露天風呂・かっぱの湯・
夫婦かっぱの湯
すべて無料で利用できる露天風呂です。雰囲気は”かっぱの湯”がいいかな?
●恐山温泉 恐山温泉 霊場”恐山”に湧く温泉です。背後に霊を感じながらの入浴?
●むつ矢立温泉 むつ矢立温泉 濃い!
●小川温泉 寿湯 知られざる温泉銭湯です。
●湯野川温泉 濃々苑 川沿いの小さな日帰り温泉です。
●和白温泉 ふれあい温泉川内 落ち着いた雰囲気の日帰り温泉です。
●板子塚温泉 スパウッド観光ホテル 地元で人気の温泉です。
●官代山温泉 野花菖蒲の里 老人福祉センターに湧く温泉です。
●横浜温泉 老人福祉センター 知られざる老人福祉センターの湯です。
●鷹架温泉 スパハウスろっかぽっか 子ども用温泉?
●平沼温泉 六ヶ所村老人福祉センター こちらも老人福祉センターの湯です。
●ほとけ沢温泉 東龍館 ぬるめの湯がドバドバ!
●東北町老人福祉センター 東北町老人福祉センター ここも老人福祉センターの湯です。
●東北温泉 東北温泉 青森で黒湯?
●長崎温泉 長崎温泉 青森に長崎?
●ひばの湯ぽぷら ひばの湯ぽぷら 熱めのさっぱりした湯です。
●八甲温泉 八甲温泉 ちょっと怪しい雰囲気?
●松の湯温泉 まつのゆ スーパー銭湯のような施設です。
●玉勝温泉 玉勝温泉 駅前温泉です。
●上北さくら温泉 上北さくら温泉 大きな体育館のような浴室でした。
●東北町上北保健福祉センター 東北町上北保健福祉センター まだまだ続く老人福祉センターの湯です。
●水明温泉 温泉旅館 水明 銭湯代わりに使われています。
●姉戸川温泉 姉戸川温泉 正に駅前温泉!
●三沢市民の森温泉 市民の森 温泉浴場 三沢基地のすぐそば…
●三沢空港温泉 三沢空港温泉 こちらは空港前温泉です?
●三沢温泉 三沢保養センター ちょっとくたびれてる…
●木崎野温泉 木崎野温泉 体育館のように大きな施設です。
●古牧温泉 古牧元湯 大きな古牧温泉ですが穴場が…
●七百温泉 七百温泉 ちょっとぬるめの湯がドバドバ…
●六戸温泉 六戸温泉 温泉旅館に併設の施設です。
●長寿温泉 長寿温泉 大きな温泉銭湯です。
●はちのへ温泉 はちのへ温泉 大きな温泉銭湯です。
●沢里温泉 さわ里の湯
(ウェルサンピア八戸)
公共の宿の湯です。温泉だけでなくテニスなんかもできるみたいです。
●福田温泉 癒楽湯福泉 林の中の秘湯?
●天間林温泉 天間林温泉 朝早くからたくさんの人で賑わっています。
●東八甲田温泉 東八甲田温泉 大きな木造りの湯船がいい気持ちです。
●杉の子温泉 ほっとプラザ杉の子温泉 田んぼの中の温泉です。
●あすなろ温泉 あすなろ温泉 街中の小さな温泉です。
●さかた温泉 さかた温泉 ゆったりとした造りの温泉でした。
●十和田ポニー温泉 十和田ポニー温泉 何から何までポニー?
●湯の沢温泉 湯の沢温泉(旧施設) 熱めの湯がドバドバ… でも、新しい施設に変わってしまいました。
●平舘不老不死温泉 平舘不老不死温泉 これでhiroも不老不死の体になった?
●よもぎ温泉 蓬村ふれあいセンター ちょっと塩素臭が…
●竜飛岬温泉 ホテル竜飛 下北半島最北に湧く温泉。
●雄乃湯温泉 雄乃湯温泉 浴室からの日本海の眺めはとてもよかったです。
●湯ったら温泉 ゆったら温泉 新しい日帰り温泉です。
●三好温泉 コロナの湯 青森店 コロナの湯が青森にも…
●あさひ温泉 あさひ温泉 朝早くから営業している銭湯です。フェリーの待ち時間などにいかがでしょう?
●沖館温泉 沖館温泉 朝早くから開いている温泉銭湯。駐車場が広い!
●出町温泉 出町温泉 住宅地の中に建つ、大きな温泉銭湯です。
●さんない温泉 三内ヘルスセンター 三内丸山遺跡近くに湧く、濃い温泉です。
●たらポッキ温泉 たらポッキ温泉 ちょっと変わった名前の由来は?ここも濃い温泉です。
●田代元湯 田代元湯 今は廃業してしまった宿の温泉です。地元の愛好家の方々が整備してくださっています。
●みちのく深沢温泉 みちのく深沢温泉 鄙びた民宿に湧く温泉です。
●八甲田温泉 遊仙 2つの源泉を持つ、日帰り客で賑わ宿です。
●田代新湯 田代新湯 ここも地元の方々が整備してくださっています。大切に残していきたい温泉です。
●酸ヶ湯 酸ヶ湯温泉旅館(泊) いつ行っても人気の酸ヶ湯。のんびりするなら冬場に行く方がいいかも知れません。
●猿倉温泉 猿倉温泉 湯量豊富な、ちょっとしゃれた一軒宿に湧く温泉です。
●谷地温泉 谷地温泉(泊) 鄙びた湯治場の雰囲気を残す、山の一軒宿です。
●蔦温泉 蔦温泉旅館 落ち着いた雰囲気の宿。湯船の底から湯が湧いています。
●十和田湖畔温泉 十和田湖グランドホテル 十和田湖畔に湧く温泉です。
●大川原温泉 会館 ふくじゅ荘 看板に引かれて立ち寄ってみました。
●長寿温泉 松寿荘 地元の方がたくさん訪れる温泉銭湯です。
●温湯温泉 飯塚旅館(泊) 昔ながらの風情を残す宿です。
共同浴場 温湯温泉の象徴!
●落合温泉 共同浴場(旧施設) 気楽に立ち寄れる共同浴場です。
共同浴場(新施設) 新しくなってきれいになりました。
●板留温泉 丹羽旅館 小さな温泉場に建つ大きめの宿です。
●空の平高原温泉 空の平高原温泉 窓から望む景色が素晴らしい!
●青荷温泉 青荷温泉 ランプの宿で有名。日帰りで訪れる人が多かったです。
●温川温泉 温川山荘 渓流沿いの静かな一軒宿。
●浪岡駅前温泉 浪岡駅前温泉 正に駅前温泉。津軽では珍しい黒湯でした。
●細野・相沢温泉 山の湯 小学校跡に湧く温泉です。
●ときわ温泉 常盤老人福祉センター のどかな施設に熱めの湯が溢れています。
●川部温泉 ふれあいセンター 駅前温泉です。
●追子野木久米温泉 100円温泉 今時100円で浸かれる温泉って珍しい!
●宝温泉 宝温泉黒石 黒石I.C.の目の前に湧く温泉です。
●さるか温泉 さるか荘 猿賀公園の前に建つ公共の温泉です。
●大和温泉 大和温泉 小さな温泉銭湯です。
●桃太郎温泉 桃太郎温泉 桃太郎のお通り?
●からんころん温泉 からんころん温泉 昨年できたばかりの新しい温泉です。
●松崎温泉 松崎温泉 薬湯もある?
●大光寺温泉 大光寺温泉 地元の人で賑わう共同浴場です。
●南田温泉 ホテルアップルランド リンゴづくしの宿です。
●館田温泉 館田温泉 小さな露天風呂もあります。
●柏木温泉 柏木温泉 最近建て替えられて気持ちよく湯に浸かれます。
●大坊温泉 大坊保養センター 田んぼの中に湧く温泉です。
●花の湯 花の湯 道の駅 ひろさきの目の前にあります。
●新屋温泉 新屋温泉 油臭がすごい!
●平賀観光温泉 平賀観光温泉 どこが観光?
●唐竹温泉 唐竹温泉 街外れの畑の中に建つ温泉です。
●桜ヶ丘温泉 桜ヶ丘温泉 弘前周辺では珍しい乳白色の湯です。
●白馬龍神温泉 白馬龍神温泉 洗い場が千枚田状態!
●小沢龍神温泉 小沢龍神温泉 無色透明の湯がもったいないくらいにかけ流しになっています。
●ロイヤル温泉 ロイヤル温泉旅館 元は…
●布屋温泉 ホテルサンルート 五所川原 ビジネスホテルの大浴場に湧く温泉です。
●金太郎温泉 金太郎温泉 こちらは金太郎のお通り?
●広田温泉 広田温泉 街中の温泉です。
●梅田温泉 うめたふれあいセンター デイサービスセンターに湧く温泉です。
●光風温泉 光風温泉 青森では自動車屋さんにも温泉が湧いています。
●森田温泉 森田温泉 アワアワの湯が気持ちいい!
●梅沢温泉 民宿 梅沢温泉 とても分かりにくい場所に湧く温泉です。
●大沢温泉 つがる富士見荘 岩木山を望む絶景のロケーション!
●あすなろ温泉 あすなろ温泉 油臭のする湯。砂風呂もあります。
●高増温泉 不動乃湯 鄙びた温泉銭湯です。
●三千石浴場 三千石浴場 鄙び…
●板柳温泉 板柳温泉 駅前に湧く温泉銭湯!
板柳温泉旅館 個性的な浴室の数々…
●はたけのゆっこ はたけのゆっこ 新しい公衆浴場です。
●三世寺温泉 三世寺温泉 朝早くから開いている宿の湯。
●西豊田温泉 藤崎老人福祉センター こんなところにも温泉が…
●花咲温泉 花咲温泉 食堂もあります。
●嶽温泉 嶽ホテル 乳白色の湯が気持ちいい!
●湯段温泉 ゆだんの宿 静かな温泉地です。
●百沢温泉 百沢温泉 百沢温泉の百沢温泉?
●三本柳温泉 三本柳温泉 のどかな、田んぼに囲まれた宿です。
●大白温泉 大白温泉 とてもすべすべする湯。青森県の奥の深さを知りました。
●美山湖温泉 宮本僻地保健福祉館(閉館) ちょっと熱めの湯がかけ流しに。静かな共同浴場です。
●大鰐温泉 霊湯大湯 昔ながらの雰囲気を残す共同浴場。
おおわに山荘 2段造りの変わった湯船があります。
●正観湯温泉 正観湯 のどかな温泉です。
●碇ヶ関温泉 碇ヶ関温泉会館 新しい施設で気分も上々。
関の湯 落ち着いた雰囲気の宿です。
●久吉たけのこ温泉 久吉たけのこ温泉 田んぼの中に建つ共同浴場。とても熱い湯!
●湯の沢温泉 なりや温泉 湯治場といった趣の湯の沢温泉。なりや温泉では、2つの湯を楽しめます。
秋元温泉 湯の沢温泉の最奥に建つ宿です。濃い!
●相乗温泉 あいのり レジャーランド?として人気のあった温泉でしたが、惜しくも廃業。しかし、新しい宿として復活!
●古遠部温泉 古遠部温泉(泊) もったいないくらいの湯量。浴室でトドになってしまいました。
●鰺ヶ沢温泉 水軍の宿 宿併設の温泉銭湯です。
●黄金崎不老不死温泉 不老ふ死温泉(泊) 海と一体になった?海岸の露天風呂。
●みちのく温泉 みちのく温泉(泊) 露天風呂のすぐ横を五能線が走ります。夕日がきれいでした。
●鍋石温泉 ウェスパ椿山 日本海を望む眺めが最高!
●白神温泉 静観荘 五能線の線路沿いに建つ宿です。

hiroの湯めぐり日記 ホーム  温泉銭湯  日帰り温泉  湯めぐり旅