福島県 |
|
81温泉 96施設 |
|
|
●松川浦温泉 |
ホテル 飛天(泊) |
松川浦を望む高台に建つホテルです。 |
●いわき湯本温泉 |
さはこの湯 |
たくさんの人で賑わう共同浴場です。 |
|
古滝屋 |
いわき湯本温泉でも大きな宿です。 |
●高野温泉 |
中の湯 |
ぬるぬるの湯です。 |
●飯坂温泉 |
鯖湖湯 |
日本最古の共同浴場。 |
|
波来湯 |
ちょっと鄙びた共同浴場です。 |
|
切湯 |
思わぬ所にある共同浴場です。 |
●穴原温泉 |
天王寺穴原湯 |
たくさんの人で賑わう共同浴場でした。 |
●もにわの湯 |
もにわの湯 |
天王寺温泉、穴原温泉から10kmほど山の中に入ったところに湧く、日帰り温泉です。 |
●信夫温泉 |
信夫温泉旅館 |
吊り橋を渡っていく、静かな宿。 |
●高湯温泉 |
旅館 玉子湯(泊) |
名前の通り、外湯の玉子湯がいい。 |
|
吾妻屋(泊) |
こぢんまりとした小さな宿ですが、内湯の他に2つの露天風呂があります。 |
|
安達屋 |
玉子臭がプンプン漂う乳白色の湯です。 |
●微温湯温泉 |
旅館 二階堂 |
名前の通り、ぬるく、酸っぱい湯がとても印象的でした。 |
●土湯温泉 |
中の湯公衆浴場(旧施設) |
シンプルな共同浴場です。 |
●小滝温泉 |
小滝温泉 |
土湯温泉から少し入った静かな宿です。 |
●不動湯温泉 |
白雲荘(泊)(廃業) |
長い階段を下りていく露天風呂がいい。 |
|
|
|
●野地温泉 |
野地温泉ホテル |
たくさんの浴室。どこの湯から廻ろうか、迷ってしまいます。 |
●新野地温泉 |
相模屋旅館 |
湯治場を思わせる雰囲気。何となく落ち着ける湯です。 |
●赤湯温泉 |
好山荘 |
内湯の赤い湯と露天風呂の乳白色の湯。 |
●鷲倉温泉 |
鷲倉温泉(泊) |
2つの湯を楽しめます! |
●幕川温泉 |
水戸屋旅館 |
「元湯」と「元祖」の2つの宿。水戸屋旅館は「元祖」を名乗る宿です。 |
●横向温泉 |
中の湯旅館 |
まさに湯治場! |
|
|
|
●沼尻温泉 |
磐梯沼尻高原ロッジ |
とても熱い湯で、足をつけるのが精一杯でした。 |
|
田村屋旅館 |
とても酸っぱい湯! |
●布森温泉 |
湯郷 布森山 |
たくさんの人で賑わう日帰り温泉です。 |
●岳温泉 |
アークホテル(泊) |
水で薄めていない、源泉に浸かれる宿です。 |
|
きら里 |
清潔でゆったりできる宿でした。 |
●大玉温泉 |
金泉閣 |
すべすべの湯がいい! |
●月光温泉 |
大浴場 |
源泉がもったいないくらいにドバドバとかけ流し。 |
●不動温泉 |
ホテルまるなか ※廃業 |
ぬるめでぬるぬるの湯。1日のんびりしたい湯でした。 |
|
弘法不動の湯 ※新施設 |
新しく日帰り温泉に生まれ変わりました。 |
●新菊島温泉 |
新菊島温泉 |
大きな浴室にもったいないくらいの湯がかけ流し。ぬるめでぬるぬるの湯です。 |
●いやさかの湯 |
お食事処 いやさか |
食事処に湧く、隠れた温泉。食事をすれば無料で湯に浸かることができます。 |
●泉崎さつき温泉 |
泉崎カントリーヴィレッジ |
玉子臭のする黄褐色のすべすべする湯でした。 |
●新湯岐温泉 |
湯遊ランドはなわ |
オートキャンプ場などもある大きな施設の温泉です。 |
●新甲子温泉 |
みやま荘 |
新甲子温泉は甲子温泉からの引湯ですが、独自源泉を持つ宿です。 |
●甲子温泉 |
大黒屋(泊) |
湯治場の雰囲気を残す宿。無色透明の湯が蕩々とかけ流しになっています。 |
●磐梯熱海温泉 |
元湯 |
鄙びとぬるめの湯が気持ちいいです。 |
●桧原ふれあい温泉 |
湖望 |
知られざる共同浴場です。 |
●磐梯高原休暇村温泉 |
休暇村 裏磐梯 |
豪華系の施設。真っ赤な湯でした。 |
●磐梯高原裏磐梯温泉 |
香の湯 |
露天風呂だけの施設です。 |
●猫魔温泉 |
裏磐梯猫魔ホテル |
湖畔の露天風呂からの眺めが最高! |
●川上温泉 |
いちろう荘 |
小さな宿ですが、お湯がよかったです。 |
●万歳猪苗代はやま温泉 |
ほりい荘 |
油臭のする湯にちょっと感動。 |
●翁島温泉 |
玉の湯旅館 |
翁島駅近くにひっそりと建つ一軒宿です。 |
●東山温泉 |
御宿 東鳳 |
露天風呂から会津若松の街を一望できます。 |
●神指温泉 |
ウェルサンピア会津 |
厚生年金施設に湧く温泉。温泉だけでなくいろいろな施設が揃っています。 |
●新鶴温泉 |
健康センター |
気軽に立ち寄れる日帰り温泉です。 |
●喜多の郷温泉 |
蔵の湯 |
道の駅「喜多の郷」に湧く温泉です。 |
●熱塩温泉 |
下の湯共同浴場 |
鄙びた小さな温泉街に建つ共同浴場です。 |
●日中温泉 |
ゆもとや |
ダムの目の前に建つ一軒宿! |
●一の木温泉 |
いいでのゆ |
山の素朴な湯。泊まることもできます。 |
●洲走温泉 |
洲走の湯 |
つげ義春のマンガの中に出てきそうな趣のある建物。そこには玉子臭漂う湯が溢れています。 |
●坂下温泉 |
糸桜里の湯ばんげ |
地元の人で賑わう大きな日帰り温泉です。 |
●津尻温泉 |
滝の湯 |
田んぼの中に建つ、小さな宿に湧く温泉です。 |
●清兵衛温泉 |
古澤屋(廃業) |
ドバドバでアワアワの湯! |
●松沢鉱泉 |
松沢荘 |
高台に建ち会津盆地を一望する眺めのよい温泉です。 |
●芦ノ牧温泉 |
芦ノ牧おみやげセンター |
おみやげ屋さんの中に温泉が! |
●岩瀬湯本温泉 |
湯口屋 |
茅葺き屋根の趣のある宿。 |
●二岐温泉 |
大丸あすなろ荘 |
雪深い中にもかかわらず、たくさんの人が訪れる人気の宿。 |
●湯野上温泉 |
露天風呂 |
隠すものもない、文字通りの露天風呂! |
●弥五島温泉 |
郷の湯(旧施設) |
小さな共同浴場です。 |
|
郷の湯(新施設) |
露天風呂もできました。 |
●柳津温泉 |
運動公園温泉施設館 |
地元の方々に親しまれている公衆浴場です。 |
|
つきみが丘町民センター |
窓の下には只見川と桜が… |
●西山温泉 |
老沢温泉旅館 |
鄙びた温泉宿。 |
|
旅館 中の湯 |
とても熱い乳白色の湯がかけ流し! |
|
滝の湯 |
2つの源泉を楽しめる! |
●宮下温泉 |
栄光館 |
川を望みながらゆったりと湯に浸かれます。 |
●早戸温泉 |
つるの湯(旧施設) |
以前から訪れてみたかった宿でした。 |
|
つるの湯(新施設) |
リニューアルし、とてもきれいな施設に変わっていました。 |
●中川温泉 |
ゆうゆう館 |
看板もない、知らなければ素通りしてしまう温泉です。 |
●会津川口温泉 |
玉縄の湯 |
野尻川沿いに建つ鄙びた共同浴場です。 |
●小栗山温泉 |
民宿 文伍 |
小さな集落に湧く温泉です。 |
●八町温泉 |
亀の湯 |
鄙びた雰囲気と炭酸を感じる湯がとてもよかったです。 |
●玉梨温泉 |
恵比寿屋 |
開放感たっぷりの露天風呂。 |
|
共同浴場 |
八町温泉の対岸に建つ共同浴場です。 |
|
旅館 玉梨 |
炭酸をしっかりと感じるいい湯でした。 |
●昭和温泉 |
しらかば荘 |
村の人達の憩いの場です。 |
●湯倉温泉 |
鶴亀荘 |
共同浴場のお隣に建つ一軒宿。 |
|
共同浴場 |
ものすごい堆積物にびっくり! |
●大塩温泉 |
共同浴場 |
ぬるめの湯が気持ちよかった! |
●滝沢温泉 |
民宿 松の湯 |
ドバドバのかけ流しの湯がすごい! |
●只見温泉 |
只見温泉保養センター |
気軽に立ち寄れる小さな日帰り温泉。 |
●深沢温泉 |
むら湯 |
浴室からの眺めが素晴らしい。 |
●片貝温泉 |
ホテル南郷 |
洒落たロッジ風の公共の宿です。 |
●さかい温泉 |
さゆり荘 |
高台にあり、風呂からの眺めが素晴らしいです。 |
●宮床温泉 |
宮床温泉 |
こぢんまりした民営の日帰り温泉です。 |
●会津みなみ温泉 |
里の湯 |
小さな、電気屋さんに湧く温泉です。 |
●山口温泉 |
山口温泉 |
地元の人が通う仮設風の共同浴場です。 |
●古町温泉 |
赤岩荘 |
赤さび色の湯と堆積物がすごい! |
●小豆温泉 |
窓明の湯 |
いろいろな湯を楽しめる大きな日帰り温泉です。 |
●檜枝岐温泉 |
燧の湯 |
朝早くから開いている、日帰り温泉のような共同浴場です。 |
●木賊温泉 |
露天岩風呂 |
手を伸ばせば川に手が届く、有名な露天風呂!たくさんの人で賑わっています。 |
|
広瀬の湯 |
シャワーもあるきれいな共同浴場です。 |
●湯ノ花温泉 |
石湯 |
川沿いのロケーションと鄙びの雰囲気がとてもいい! |
|
湯端の湯 |
地元に根付く小さな共同浴場です。 |
●たかつえ温泉 |
白樺の湯 |
朝早くから開いているので、気軽に立ち寄れます。 |