微温湯(ぬるゆ)温泉
旅館 二階堂
| 高湯温泉から少し南。ダートをしばらく走った行き止まりに建つのが微温湯温泉です(完全舗装の別の道もありますが…)。茅葺き屋根の建物が郷愁を誘う、湯治場を感じさせる素朴な宿でした。宿の前には桜並木が続き、きっと春には美しい眺めを見せてくれそうだと思いました。 | ![]() |
![]() |
男女別の浴室には木造りの湯船とポリバスの2つの湯船があります。木造りの湯船はぬるい源泉がドバドバと注がれています。ポリバスには源泉を加熱した湯が満たされています。 源泉は無色透明。冬も近いこの時期にはちょっとつらいかなとも思ったのですが、浸かってしまえば寒さを感じることはありませんでした。湯は無色透明。飲泉することもでき、飲んでみると、キレのある酸っぱさ。何ともいえない味です。そして驚いたのは、木の湯船にサビが大量に付着していたこと。鉄分が多い泉質のようで、その鉄分が酸化してサビとなっているようです。こんな湯にめぐり会ったことはありません。 ポリバスの湯は少し酸化しているからか、ちょっと黄みがかった湯で、熱めです。源泉で冷えた身体を加熱した湯で温め、再び源泉に浸かるととても気持ちよかったです。次は泊まりで訪れ、のんびりとこの湯を楽しみたいと思いました。 |
| 泉 質 | 酸性−含鉄(U、V)−アルミニウム−硫酸塩泉 |
| 泉 温 | 31.8度 |
| 風呂の種類 | 内湯 |
| 設備等 | 駐車場 |
| 所在地 | 福島県福島市桜本温湯11 |
| 電 話 | 024−591−3171 |
| 交 通 | 東北自動車道 福島西I.C.から16km、車40分 |
| 営業時間 (日帰り入浴) |
? |
| 休業日 | 冬期休業 |
| 料 金 | 入浴¥500 宿泊¥10500〜(2食付き)、¥4500(自炊) (03.11) |