宮城県 |
|
28温泉 56施設 |
|
|
●湯浜温泉 |
三浦旅館(泊) |
国道から歩いて10分ほどのランプの宿。夜中に浸かった露天風呂はちょっと怖かったです。 |
●湯ノ倉温泉 |
湯栄館(廃業) |
ここもランプの宿。川の流れとセミやカジカの鳴き声を聞きながらの湯は最高でした。 |
●温湯温泉 |
佐藤旅館 |
ちょっと熱めのさらりとした湯。清掃中だったので、露天風呂に入れず、残念! |
●轟温泉 |
とどろき旅館 |
落ち着いた雰囲気の宿。貸切の露天風呂もあります。 |
●鬼首温泉 |
ホテルオニコウベ |
さわやかな高原のロッジ風の宿です。 |
●川渡温泉 |
藤島旅館 |
川渡の老舗旅館です。 |
|
中鉢温泉 |
立派な湯小屋! |
|
川渡温泉浴場 |
地元の方に愛される共同浴場です。 |
●新鳴子温泉 |
まつばら山荘 |
木造りの浴室です。 |
●東鳴子温泉 |
高友旅館(泊) |
4つの源泉があります。石油臭のする、個性のある湯。 |
|
馬場温泉 |
旅館部と共同浴場の2つがあります。しかも違う源泉! |
|
田中温泉 |
やってるの? |
●赤這温泉 |
阿部旅館 |
2つの湯を楽しめます。 |
●鳴子温泉 |
早稲田桟敷湯 |
共同浴場とは思えない、斬新なデザインの施設です。 |
|
滝の湯 |
鳴子と言えば… |
|
ますや |
鳴子の中心街に建つ大きな宿です。 |
|
鳴子観光ホテル |
大きなホテルの温泉です。 |
|
旅館 すがわら |
鳴子の老舗宿です。 |
|
東多賀の湯 |
こぎれいな湯治宿。乳白色の湯があふれています。 |
|
西多賀旅館 |
東多賀の湯のお隣です |
|
姥の湯旅館 |
4つの源泉を楽しめます。 |
●中山平温泉 |
琢e(泊) |
ぬるぬるの湯に一晩浸かりっぱなし! |
|
花渕荘 |
朝早くから湯に浸かれる宿です。 |
|
レストハウス星沼 |
う〜ん、ぬるぬるの湯です。 |
|
ふきゆ荘 |
バリアフリーの宿です。 |
|
鳴子やすらぎ荘 |
この宿の湯もぬるぬる系です。 |
|
しんとろの湯 |
ぬるぬるとする、中山平らしい湯です。 |
|
なかやま山荘 |
お年寄りのための施設ですが、誰でも利用することができます。 |
|
丸進別館 |
超ぬるぬる! |
|
鳴子ラドン温泉 |
色が変わる湯です。 |
|
東蛇の湯旅館 |
薄墨色のぬるぬる感のある湯。ここも湯治宿です。 |
|
元蛇乃湯(廃業) |
医療費控除となる療養泉。激熱の湯が印象的でした。 |
|
仙庄館 |
中山平で一番大きな宿です。 |
|
星の湯旅館 |
さっぱり系の湯です。 |
|
菊地旅館 |
湯治の宿です。 |
|
あすか旅館 |
ザアザアと溢れる湯です。 |
|
つるの湯 |
中山平温泉の最奥の宿です。 |
|
三之丞湯 |
駅前旅館です。 |
●明日の湯温泉 |
明日の湯温泉 |
小さな公衆浴場です。 |
●道珍坊温泉 |
道珍坊温泉 |
住宅地の中とは思えない、ひっそりと湧く温泉です。 |
●秋保温泉 |
共同浴場 |
仙台の奥座敷に建つ小さな共同浴場です。 |
●金山温泉 |
支倉旅館 |
ぬるめの湯が気持ちいい! |
●笹谷温泉 |
保養館一乃湯 |
山の中の一軒宿です。 |
●峩々温泉 |
峩々温泉(泊)(改築前) |
静かで落ち着ける、ボンネットバスで行く山の一軒宿。 |
|
峩々温泉(泊)(改築中) |
浴室を新築するなど、峩々温泉が変わりつつあります! |
●青根温泉 |
大湯 |
静かで落ち着いた雰囲気の温泉場、青根温泉にある共同浴場です。 |
●遠刈田温泉 |
壽の湯 |
ちょっと熱めの湯が冷えた体に効きました。 |
|
神の湯 |
2006年4月にできた新しい共同浴場です。 |
●孝の湯 |
孝の湯 |
遠刈田温泉にほど近い、新しい温泉です。 |
●ミートランド湯々里 |
ミートランド湯々里 |
ごく普通の家?に湧く温泉。 |
●曲竹温泉 |
ルビナスセンター |
ちょっと雑多な感じがしますが、塩分の濃い温泉です。 |
●黄金川温泉 |
蔵王町老人憩いの家 白鳥荘 |
ご隠居さん達で賑わう温泉でした。 |
●鎌先温泉 |
一條旅館(泊) |
木造4階建の歴史を感じさせる宿です。 |
●白石温泉 |
かんぽの宿 白石 |
白石の街からちょっと離れた高台に湧く温泉です。 |
●小原温泉 |
ホテル いづみや |
ドバドバとかけ流しの湯がよかったです。 |
●白石湯沢温泉 |
やくせん |
ふんわりとやわらかい湯です。 |
●天使の温泉 |
子供天国・天使ランド |
子ども向けのレジャーランドに湧く温泉です。すべすべする湯がお好きな方にお勧めです。 |