鉄輪温泉
ひょうたん温泉
![]()  | 
      鉄輪温泉では珍しい日帰り温泉がひょうたん温泉です。たくさんの湯船と食事もできる休憩室など、1日いても飽きさせない温泉施設です。さすがに鉄輪の人で訪れる人はまれなんでしょうが、いつもたくさんの人で賑わっています。今回はちょっと覗いてみるつもりで訪れてみました。いつも混むひょうたん温泉も平日の朝一だからか、人も少なく、のんびりと湯に浸かることができました。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|  浴室は体育館のように広く、20人ほどが浸かれる岩風呂、10人ほどの檜風呂、7〜8人ほどのひょうたん型風呂と3つの湯船があります。どれも無色透明の湯で、適温。もちろん気かけ流しで湯を舐めると、甘しょっぱさを感じるものでした。 ところでどうして「ひょうたん温泉」かというと、この温泉を始めた方が大の秀吉好きだったからだそうで、秀吉の旗印である「ひょうたん」の名をいただいて施設名にしたのだそうです。  | 
    
![]()  | 
      内湯の横の階段を下りた半地下といった場所に19本もの豪快なうたせ湯があります。落差は3mほどで、うたれると痛いくらい。でも、その姿は一見の価値ありです | 
| 外に出ると30人ほどが浸かれる岩造りの露天風呂、ぬるめと熱めがあるむし湯。そして混浴?の砂湯があります。砂湯の利用料は無料のようですが、実際には専用の浴衣の利用料が必要となります。また、別棟には貸切の露天風呂もあります。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
        休憩室や中庭ではでは食事をすることもできます。また、休憩室には別府八湯温泉道の名人となられた方の写真が掲示されています。たくさんの方が名人となられており、そのパワーに圧倒されてしまいます。中には数回も名人になられた方がいらっしゃるそうです。 | 
    
| 泉 質 | ナトリウム−塩化物泉 | 
| 泉 温 | 100.4度 | 
| 風呂の種類 | 内湯 瀧湯 露天風呂 貸切露天風呂 むし湯 混浴砂湯 | 
| 設備等 | 休憩室 食堂 駐車場 | 
| 所在地 | 大分県別府市鉄輪159−2 | 
| 電 話 | 0977−66−0527 | 
| 交 通 | 大分自動車道 別府I.C.から4km、車10分 | 
| 営業時間 | 9時〜1時 | 
| 休業日 | 休みなし | 
| 料 金 | 入浴休憩 ¥700、550(18時30分〜) 砂湯¥200(浴衣代) 貸切露天風呂¥2000 (05.12)(07.12)  |