石抱温泉
| 石抱温泉は肘折温泉から少し先の山の中に湧く、無料で利用できる露天風呂です。無料といっても所有者がおり、ご好意で解放してくださっているようです。マナーを守って利用利用したいものです。 最初は場所が分からずかなり探しましたが、ちょっとしたダートを走ると、左の写真の看板があります。このすぐ先に湯船が待っています。 |
| 元々あった岩を利用した湯船は思っていたよりも立派なものでした。5〜6人が浸かることのできる大きさです。湯船には白みがかった緑色。湯に浸かると、かなりぬるい湯で、湯船の底からは藻が浮かび上がってきます。きれい好きな人には入りづらいところかも知れません。 「石抱温泉」の名は、湯に体が浮いてしまうほどの炭酸が含まれており、石を抱かないと体が浮いてしまうからだとか。実際浸かってみると、体が浮かぶようなことはなく、のんびりと湯に浸かることができました。でも、かなりぬるい湯なので、夏に再訪してみたいところです。 この下にも湯船?がありましたが、捨て湯が流れこんでいるだけなのでかなりぬるく、湯に浸かるのはちょっと躊躇われました。 |
| 湯船の横の岩の割れ目から湯が湧きだしています。流れ込んでいる湯の量はごくわずかで、しかもぬるめです。湯口のまわりはかなり赤く変色し、鉄分が多いように思いました。実際湯を口に含んでみると、鉄分をずいぶん感じる湯でした。 湯に浸かっていると、湯船の底の岩の割れ目からプクプクと泡が湧き上がってきます。手を当ててみると、あたたかい湯が湧き出していました。 |
|
| 泉 質 | ? |
| 泉 温 | ? |
| 風呂の種類 | 混浴露天風呂 |
| 設備等 | 何もありません |
| 所在地 | 山形県最上郡大蔵村 |
| 電 話 | なし |
| 交 通 | 奥羽本線 新庄駅から35km、車1時間10分 |
| 営業時間 | 24時間? |
| 休業日 | ? |
| 料 金 | 無料 (02.10) |