四万温泉
共同浴場
|   四万温泉は大きく分けると温泉口、山口、新湯(あらゆ)、日向見(ひなたみ)の4つの地区に分かれています。その最奥の日向見地区の薬師堂の隣にあるのが四万温泉発祥の湯と言われる、御夢想の湯です。 外観は公民館のような造りで、知らなければここが共同浴場とは知らずに過ぎてしまうかもしれません。  | 
      |
![]()  | 
        浴室は木造で、湯船は2人も入ればいっぱいになってしまうほど小さいものですが、木張りの洗い場は湯に浸かって熱くなった体を冷ますのにも、暖かい感じがして気持ちのいいものでした。 湯は無色透明で、癖のないものでした。湯量は少なくちょろちょろと流れているくらいでした。  | 
    
| 四万温泉バス停前の河原にある、文字通りの河原の湯です。御夢想の湯と違って全て石造りの浴室になっています。 | |
| 浴室の中は空気抜きが小さいこともあってか、湯気でいっぱいでした。御夢想の湯と違って湯温も熱めで、湯量も豊富でかなりの量がかけ流しになっていました。 | 
| 河原の湯から歩いて2分ほどのところにある塩の湯です。ここは地元の方専用のようで、カギがかかっていて入ることはできませんでした。 | 
| 温泉街の入口に近い山口地区にある共同浴場です。ここも最近改築されたのか、とてもきれいな施設です。 | |
| 私が入りはじめだったらしく、かなり熱い湯でした。3つの共同浴場の中では、最も塩分を強く感じる湯でした。 | 
|   奥四万ダムサイトに1999年7月に新しくできた日帰り温泉です。12月〜3月は冬季休業中のため、どのような施設かは分かりませんでした。湯は湯の泉から引湯しているらしいです。 10時〜17時 第2水曜休み ¥400 駐車場あり  | 
    
| 営業時間 | 9時〜15時 | 
| 料 金 | 寸志 (00.3)  |