東京都
                  
94温泉 96施設
●乙女湯温泉 乙女湯 スーパー銭湯。湯は黒湯です。
●船堀温泉 あけぼの湯 いろいろな湯を楽しめるスーパー銭湯です。浴室は1階と2階に2つ。
●鶴の湯 鶴の湯(改装前) 昔ながらの外観ですが、きれいな銭湯でした。
鶴の湯(改装後) 新しく露天風呂もできました。
●東京天然温泉 古代の湯 新しくできた大きな日帰り温泉です。深夜料金を払えば、朝まで仮眠することもできます。
●銀座湯温泉 銀座湯(廃業) 下町のまっただ中にある温泉銭湯です。
●御谷湯 御谷湯 和風づくしの粋な銭湯です。
●泉湯 泉湯 押上駅近くに湧く温泉銭湯です。
●保木間の湯 じゃぽん(廃業) 足立区で初めての温泉。オープン前の湯に浸かることができました。
●大師の湯 THE SPA 西新井 西新井駅前にできた成城の湯の姉妹店!
●大谷田温泉 明神の湯 とてもしょっぱい湯です。
●光月湯 光月湯(廃業) 入谷の商店街のはずれにあります。
●浅草観音温泉 浅草観音温泉(廃業) 浅草の観音様のすぐ隣に湧く温泉です。
●蛇骨湯 蛇骨湯(廃業) 浅草ROXの近くにある、とても賑わっている銭湯です。
●六龍鉱泉 六龍鉱泉(廃業) 戦前から続く、歴史ある温泉銭湯です。
●上野池之端温泉 水月ホテル鴎外荘(廃業) 都会のホテルに湧く温泉です。
●五色湯温泉 五色湯(廃業) 新橋駅近くの都会の中に湧く温泉銭湯です。
●六本木天然温泉 zaboo(廃業) 六本木ヒルズの目の前に湧く温泉。07年6月にオープンするも残念ながら08年1月に廃業予定です。
●麻布十番温泉 麻布十番温泉(廃業) 賑やかな麻布十番の商店街に湧く温泉です。
越の湯(廃業) 「麻布十番温泉」の階下にある温泉銭湯です。
●竹の湯 竹の湯 仙台坂下近く、マンションの1階にある温泉銭湯です。
●玉菊湯 玉菊湯(廃業) マンションの中にある、漢方薬湯の温泉です。
●金春湯 金春湯(廃業) 白金の商店街の中に建つ、宮造りの温泉銭湯です。
●桃仙温泉 桃仙温泉(廃業) 池袋駅近くにある温泉銭湯です。
●前野原温泉 さやの湯処 住宅地の中にできた落ち着いた雰囲気の日帰り温泉です。
●ときわ健康温泉 第二登喜和湯 最近、温泉として認められた銭湯です。
●板橋温泉 スパディオ 住宅地の中に湧く温泉です。
●武蔵小山温泉 清水湯 武蔵小山駅近くの下町情緒の残る銭湯です。
●戸越銀座温泉 戸越銀座温泉(中の湯) 2007年4月にリニューアルオープンした新しい温泉銭湯です。
●西品川温泉 宮城湯 露天風呂がある温泉銭湯です。
●八幡温泉 八幡湯 マンションの中にある明るい銭湯でした。
●中延温泉 松の湯 開放的な露天風呂!
●上原温泉 第三エビス湯(廃業) 東京では珍しい、無色透明の温泉です。
●渋谷笹塚温泉 栄湯 笹塚駅近くの銭湯に湧く温泉です。
●新宿十二社温泉 新宿十二社温泉(廃業) 高層ビル群のすぐそばに湧く日帰り温泉。かなり濃い湯でした。
●中野温泉 鶴の湯(廃業) 東京では珍しい、単純炭酸鉄泉の赤い湯です。
●高井戸天然温泉 美しの湯 スポーツクラブに併設された温泉です。
●大江戸東山温泉 大江戸東山温泉(休業中) 目黒川のそばにある日帰り温泉です。駅からもすぐそばなので、気軽に立ち寄れます。
●鷹番温泉 鷹番の湯 住宅地にあるスーパー銭湯です。
●淡島湯温泉 第2淡島湯(廃業) 小さな商店街の中にひっそりと建つ、町の中の銭湯です。
●栗の湯 栗の湯(廃業) 桜新町の商店街のはずれにある銭湯です。隣には桜並木が…
●月見湯温泉 月見湯 下高井戸駅から歩いて5分。新しく温泉銭湯になった浴場です。
●成城の湯 THE SPA 成城 環八沿いにできた新しい日帰り温泉!
●そしがや温泉21 そしがや温泉21(廃業) スーパー銭湯として有名です。土・日はかなりの混みようです。
●瀬田温泉 山河の湯(廃業) 二子玉川駅からSL型の送迎バスで行く日帰り温泉です。水着着用のヒーリングプールもあり、カップルで賑わっていました。
●新寿湯 新寿湯(廃業) 玉川高島屋裏の商店街の中にあります。多摩川で遊んだ後にいかが?
●平和島温泉 クアハウス 平和島競艇の目の前。
●天狗湯 天狗湯 ちょっと分かりにくいところにある温泉銭湯です。
●梅の湯 梅の湯(廃業) 梅屋敷の賑やかな商店街の中にある温泉銭湯です。
●第八朝日湯 第八朝日湯(廃業) 薬湯に温泉が使われています。温泉そのものを体験したかった!
●朝日温泉 朝日温泉(廃業) 昔ながらの雰囲気を残す温泉銭湯です。
●幸の湯 幸の湯 1999年末の改築の際に温泉を掘削した新しい温泉銭湯です。
●女塚浴場 女塚浴場(廃業) 昔ながらのたたずまいの銭湯に温泉が湧いています。
●辰巳天然温泉 辰巳天然温泉(温泉枯渇) 宮造りでとても濃い黒湯の温泉。お気に入りの銭湯です。
●改正湯 改正湯 とても濃い黒湯の温泉です。浴室の壁には鯉が泳いでいます。
●弘城温泉 和(なごみ) 蒲田駅前のパチンコ屋に湧く温泉です。
●池上温泉 池上温泉(廃業) 大きめの温泉浴槽で、熱めとぬるめの2つの湯船があります。
●蓮沼温泉 第二日の出湯(廃業) 住宅地の中にある風情のある銭湯です。
●黒湯の温泉 ゆーシティー蒲田 蒲田駅から一番近い温泉銭湯です。
●えびす湯 えびす湯(廃業) 蒲田周辺では珍しい、ほとんど無色透明の湯です。
●蒲田温泉 蒲田温泉 かなり濃い黒湯の温泉です。朝から営業しているので、1日のんびりできます。
●nu land温泉 さがみゆ 日帰り温泉といった方が似合う、温泉銭湯です。
●照の湯 照の湯 マンションの中にある温泉銭湯です。白湯ですが、古代檜風呂もありました。
●六郷温泉 六郷温泉(廃業) 大田区で温泉認可第1号の銭湯です。
●秀の湯 秀の湯 広い浴室でのんびりできます。
●第一相模湯 第一相模湯 電車で行くには、ちょっと不便なところにあります。
●はすぬま温泉 はすぬま温泉 蓮沼駅そばに湧く温泉銭湯です。
●久松温泉 久松温泉 とても濃い黒湯に感激。
●桜館 桜館 新しく黒湯を掘り当てた銭湯です。
●益の湯 益の湯 久が原駅から歩いて5秒。本当の駅前銭湯です。
●久ヶ原湯 久ヶ原湯 浴室内にたくさんの木や花が並ぶ、ちょっと怪しい雰囲気の銭湯でした。
●調布弁天湯 調布弁天湯 賑やかな御嶽山商店街のそばにある温泉銭湯です。
●稲荷湯 稲荷湯 石川台駅前商店街の中にある銭湯です。
●森の湯 森の湯(廃業) 目蒲線武蔵新田駅前にある銭湯です。
●新田浴場 新田浴場 森の湯から歩いて5分ほどのところ。いろいろな湯がある銭湯です。
●鵜の木天然温泉 第三松の湯(廃業) 鵜の木商店街のはずれにある銭湯です。
●王様温泉 花小金井の湯 おふろの王様 花小金井店 気軽に訪れることができるスーパー銭湯です。
●天然温泉 むさし野 湯らく 朝早くから開いています!
●みたか温泉 鷹場の湯(営業終了) いろいろとありましたが、早くも営業終了です。
●深大寺温泉 城山の湯 城山亭(営業終了) 調布市の郊外にある料亭、城山亭に湧く温泉です。食事とのセットでしか入れませんが、朝風呂として9時までは入浴のみ可です。
ゆかり 城山亭の隣にできた日帰り温泉です。ゆかりのオープンに伴い、城山亭の湯は営業を終了しました。
●府中駅前天然温泉 縄文の湯 府中駅前のビルに湧く大きな日帰り温泉です。
●村山温泉 かたくりの湯 水着ゾーンもある日帰り温泉です。
●小平温泉 テルメ小川 2000年12月にオープンした新しい温泉。モール臭のする茶褐色の湯でした。
●稲城天然温泉 季乃彩 2007年11月にオープンにした新しい日帰り温泉です。
●多摩テック温泉 クアガーデン(廃業) 多摩テックに湧く温泉です。
●八王子温泉 福福の湯(休業中) けっこう濃い黒湯。予想に反していい湯でした。
●町田温泉 ロテン・ガーデン すべすべ感のある湯、そして大きな露天風呂。
●仙水の湯 いこいの湯 多摩境店(廃業) 多摩境に湧く、新しい日帰り温泉です。
●ひので三ツ沢つるつる温泉 ひので三ツ沢つるつる温泉 五日市駅から車で15分ほど。SL形の送迎バス(有料)で行く日帰り温泉です。
●十里木長岳温泉 瀬音の湯 ぬるぬるする湯にびっくり!
●檜原温泉 数馬の湯 東京の西の外れ、数馬に湧く日帰り温泉です。
●蛇の湯温泉 たから荘 東京で一番西に湧く温泉です。兜造りの立派な宿でした。
●河辺温泉 梅の湯 駅前温泉です。
●鮎美の湯 かんぽの宿 青梅 多摩川を見下ろす眺めが素晴らしい!
●松乃温泉 水香園 部屋は全室離れの宿。ちょっといいムードの宿です。浴室からは多摩川を望むことができます。
●奥多摩温泉 もえぎの湯 奥多摩駅のすぐ近く。多摩川と紅葉を見ながら入浴することができました。
●麻葉の湯 三河屋旅館 多摩川を望む浴室。
●鶴の湯温泉 丹下堂 奥多摩湖畔に湧く鶴の湯。けっこうつるつる感のある湯でした。

hiroの湯めぐり日記 ホーム  温泉銭湯  日帰り温泉  湯めぐり旅