白布温泉
西屋
| 白布温泉は蔵王高湯(蔵王温泉)、信夫高湯(高湯温泉)と共に奥州3高湯として知られた歴史のある温泉です。以前から訪れてみたかった温泉で、今回は茅葺き屋根の西屋の湯に浸からせていただきました。 館内はとても手入れが行き届き、とてもいい雰囲気です。泊まってゆっくりと過ごしてみたいと思わせる宿です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 浴室は離れにあります。浴室の前は浴室からあふれ出た湯が流れていて、ちょっとびっくり。 浴室に入ると、思っていたよりも小さなもので、石を組んだ湯船は5〜6人が浸かることのできる大きさ。奥にある3つのうたせからは滝のように湯が流れ落ちてきています。無色透明の湯はちょっと熱めで、白い湯の花も舞っています。木造りの湯小屋は雰囲気もよく、泊まってじっくりと楽しんでみたいと思わせました。 |
|
![]() |
|
| 西吾妻スカイバレーを通って会津に抜けました。県境の白布峠からの眺めです。紅葉にはちょっと早かったですが、ススキが穂を開き秋を感じさせます。紅葉の頃はきっと素晴らしい眺めとなることでしょう。 |
| 泉 質 | ? |
| 泉 温 | ? |
| 風呂の種類 | 内湯 貸切風呂 |
| 設備等 | 駐車場 |
| 所在地 | 山形県米沢市大字関1527 |
| 電 話 | 0238−55−2480 |
| 交 通 | 奥羽本線 米沢駅から19km、車40分 |
| 営業時間 (日帰り入浴) |
12時〜15時30分 |
| 料 金 | 入浴¥500 宿泊¥10650〜 (04.10) |