東霧島温泉
![]()  | 
       極楽温泉のすぐそばに湧く東霧島温泉。この辺りは「血捨之木」と言われ、神武天皇が誕生した際に身体を洗い清めたところなのだそうです。 看板にしたがって道を進んでいくと、まず目に入るのが、大きな建造物。何を意味しているかは分かりませんが、目立つことは間違いありません。 施設には普通の浴室もありますが、家族風呂がたくさんあり、そちらを利用される方も多いようです。  | 
    
|  普通?の浴室には白湯の水風呂、気泡風呂、そして温泉があります。温泉は赤さび色をしており、極楽温泉の湯と似た感じです。源泉は冷たい鉱泉で、無色透明です。熱い湯と一緒に湯船に注がれて適温になるようになっています。源泉を飲んでみると、金気臭と共に炭酸を感じました。 (後になって気が付いたんですが、壁に描かれているのは、霧島なのかな?)  | 
      ![]()  | 
    
| 泉 質 | ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・カルシウム−炭酸水素塩泉 | 
| 泉 温 | ? | 
| 風呂の種類 | 内湯 水風呂 サウナ 家族風呂 | 
| 設備等 | 休憩所 軽食 駐車場 | 
| 所在地 | 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田7412−2 | 
| 電 話 | 0984−42−4106 | 
| 交 通 | 吉都線 高原駅から8km、車20分 | 
| 営業時間 (日帰り入浴)  | 
      9時〜21時 (土曜、日曜は8時〜) | 
| 料 金 | 入浴¥300 家族風呂¥800(2人用)、¥1200(3人用) 休憩¥600(大広間)、¥800(個室1時間) 宿泊¥7500〜 (03.8)  |