霧島神宮温泉
霧島民芸村
|  霧島神宮の前にある霧島民芸村。資料館のようなところを想像していたのですが、実際行ってみると、重厚な風格ある建物。館内では屋久杉の木工品、陶芸作品、ガラス細工などを販売すると共に、体験工房もあります。風格ある建物は紀元(皇紀)2600年(昭和15年)に国がかなりの費用をかけて研修館として建てたものだそうで、納得。数年前に建物を修復し、現在の形になったそうです。 この霧島民芸村は無料で見学できます。そして、建物の裏の森の中に、寸志で利用できる露天風呂があります。  | 
      
| この民芸村に露天風呂があると知っている人が少ないからか、貸切状態で湯に浸かることができました。男女別の露天風呂は、5人ほど熱かることのできる岩造りのもの。無色透明の湯はかなり熱め。暑い日にはちょっとつらいですが、さらりとしていて湯上がりはさっぱりとしました。 | 
| 泉 質 | ? | 
| 泉 温 | ? | 
| 風呂の種類 | 男女別露天風呂 | 
| 設備等 | 食堂 売店 駐車場 | 
| 所在地 | 鹿児島県姶良郡霧島町田口2458 | 
| 電 話 | 0995−57−3153 | 
| 交 通 | 日豊本線 霧島神宮駅から6km、車15分 | 
| 営業時間 | 9時〜17時30分 (10月〜4月は17時まで) | 
| 休業日 | 休みなし | 
| 料 金 | 寸志 (02.8)  |