土肥温泉
共同浴場
|
馬場温泉 楠の湯は土肥温泉発祥の安楽寺の隣に建つ共同浴場です。裏道にひっそりと建っているので、ちょっと分かりにくいかもしれません。最近改築されたようで、とてもきれいな浴場です。 |
浴室には小さめの内湯が1つ。湯は無色透明で、塩分を感じる湯でした。けっこう熱く、長く湯に浸かっていることはできませんでした。 | |
浴室の奥にあるドアを開けると、小さいながらも露天風呂がありました。ちょっと高い塀に囲まれているので、開放感はありませんが、やはり風を感じながら浸かる湯は気持ちいいものです。こちらの湯はぬるめで、長湯できそうでした。 |
泉 質 | カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉 |
泉 温 | 54.5度 |
風呂の種類 | 内湯 露天風呂 |
設備等 | 駐車場(5台) |
所在地 | 静岡県田方郡土肥町土肥795−2 |
電 話 | 0558−98−1211 |
交 通 | 東名高速道路 沼津I.C.から2時間 |
営業時間 | 10時〜21時 |
休業日 | 入浴第2・4木曜日 |
料 金 | ¥400 |
楠の湯から修善寺方面に300mほど行ったところにある共同浴場です。こちらも改築されて間もないようできれいな施設でした。 元湯温泉は共同浴場らしく、近くのお店で入浴券を買い、番台に渡す方式です。 |
|
湯船は1つ。湯は木の樋を通して流すなど、ちょっと凝っています。湯は無色透明。分析表を見ると、楠の湯と同じもの。集中管理しているようです。同じ湯なのでしょうが、元湯温泉の方がつるつる感を感じる湯で、hiroにはこちらの湯の方が気に入りました。 土肥には大藪共同浴場、屋形共同浴場と、あと2つの共同浴場があります。次回は、そちらを訪れてみたいと思っています。 |
泉 質 | カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉 |
泉 温 | 54.5度 |
風呂の種類 | 内湯 |
設備等 | 駐車場 |
所在地 | 静岡県田方郡土肥町土肥 |
電 話 | |
交 通 | 東名高速道路 沼津I.C.から2時間 |
営業時間 | 12時〜22時 |
休業日 | 水曜日 |
料 金 | 入浴¥300 (00.5) |