鈴しげ
【亀有】
![]()  | 
      亀有駅近くの立ち食いそばです。 | 
![]()  | 
       駅近と言うより、あの、国民的キャラで有名な亀有公園前にあります。交番はないみたいだけど(^_^;) イメージとはかなり違って驚いた! 公園内には両さんのの銅像もね。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
       ここは載せものが色々とあるってことで寄ってみたんだけど、確かにたくさんありますね。 店頭にメニューが張ってあるから、こちらで品定めして入るのが吉かな?  | 
    
![]()  | 
      店内は綺麗で気持ちよく食事することができます。席はカウンターのみだけど、椅子付きです。こちらにもメニューがね。 | 
![]()  | 
      
![]()  | 
      載せものも色々とあります。 | 
![]()  | 
      注文は券売機で食券を買う方式。今回は基本?の天ぷらそば\420ね。 | 
![]()  | 
      載せものが色々と並んですます。 | 
![]()  | 
      
![]()  | 
      こちらの天ぷらは自家揚げ。なので、色々とあるのね。揚げ置きの天ぷら(かき揚げ)は、玉ねぎやにんじんなどが入ったもの。サクサク感はないけど、玉ねぎの甘みを感じますね。 | 
![]()  | 
       蕎麦だけでは物足りなかったので、半カレー\270を追加ね。 こちらは出来合いのものかな?牛肉などがとろけた感じで、そんなに辛みはないかな。サッと食べて出るのがいいかな。ごちそうさまでした。 (22.5)  | 
    
![]()  | 
       今日の鈴しげは、げそ天そば\440をね。 こちらのげそ天はやや小振り。でも、げそはしっかりと詰まってます。しかもげそが柔らかいのよ。イカの身みたいにね。他で食べるげそ天はけっこう歯応えがあるんだけどもね。イカの種類が違うんだろうね。さぁ、お仕事!ごちそうさまでした。 (22.5)  | 
    
![]()  | 
      鈴しげに行く前に駅の反対側に行ってみたら、やはり、いたのよ、両さんが!こちらは両さんだけでなく中川と麗子も一緒ね。 | 
![]()  | 
       さて、今日の鈴しげは、玉ねぎ天そば\420ね。 こちらの玉ねぎ天は、くし切りにした玉ねぎのかき揚げね。今日も朝イチなので、揚げたて、アツアツでね。サクサクで甘みを感じる玉ねぎが旨いね。そして、つゆに浸ってとろけてくる衣もいい感じ。ごちそうさまでした。 (22.6)  | 
    
![]()  | 
      こち亀の舞台である、亀有公園。でも、亀有公園の前には交番ないんだよね。 | 
![]()  | 
      駅前のこちらの交番がこち亀に出てくる交番のイメージに近いかな? | 
![]()  | 
      今日の鈴しげは、舞茸天そば\420に季節の天ぷらのみつば天\120を追加してみました。 | 
![]()  | 
      舞茸天は小さく切られた舞茸のかき揚げね。舞茸の独特のかほりが鼻をくすぐり、口の中に舞茸の旨みが広がります。ここまで舞茸を感じる立ち食いそばの天ぷらは味わったことないな。揚げたてだからかな? | 
![]()  | 
       季節の天ぷらは文字通り、季節ごとに変わるみたい。今の時期は三つ葉ね。 三つ葉も細かく刻んだ三つ葉のかき揚げね。これは軽くて、つゆに浸ってるとすぐにホロリとね。美味しかったです。ごちそうさまでした。 (22.6)  | 
    
1 2