酒の高橋
【世田谷】
![]()  | 
      東急世田谷線世田谷駅前にある、古ぼけた小さな居酒屋です。それにしてもものすごいネーミングですね。「酒の」ですから… 酒屋なら分かるんですが… | 
![]()  | 
      さらに提灯には「勉強王」とあります。何を勉強しているんでしょうか?以前から気になっていた店なので思い切って入ってみました。店内はカウンター5〜6席。小上がりに4人掛けのテーブルが4つと広くはありません。でも、そこには地元のおじちゃん、おばちゃんと思われる方々でいっぱいなんです。集会所のような感じですね。どうにか席を空けてもらいカウンターへ。 | 
![]()  | 
      壁には短冊メニューがずらり。何をつまみにしようかと、迷ってしまいます。冬なので鍋物もいろいろあって、美味しそうですね〜 | 
![]()  | 
      まずはビールですね。瓶ビールはアサヒとサッポロを選べます。今回はサッポロの黒ラベル。最近は生ビールばかりなので懐かしいですね。瓶ビールには瓶ビールの味があることが最近分かりました。お通しはなぜか、冷や奴… | 
![]()  | 
      まずは初めての居酒屋では必ず注文する、煮込み\450。こちらは牛もつの煮込みとのこと。大きめの器にたっぷりと盛られたもつ煮にはたっぷりのネギが載っていてうれしくなります。味噌味のもつは柔らかく煮込まれていて旨い!豆腐も入っていて、これも味が染みていておいしいです。 | 
![]()  | 
       そして刺身の3品盛り\600。こちらはマグロ、カレイ、ホタテの3種でした。ちょっと大きめの切り身は食べ応えがありました。ビールだけでは物足りなくて最後に酒1合\280も追加。しっかりと酔わせていただきました。 (11.12)  | 
    
![]()  | 
       久しぶりに再訪です。今回は定番のポテサラ\350に貝柱フライ\350、ニラ玉\350をいただきました。 ポテサラはこのお値段では破格の盛りですね。これだけでお腹が一杯になりそうです。でも、もうちょっと味が濃い方がいいかな…  | 
    
![]()  | 
      貝柱フライは刺身用のホタテをフライにしたもの。刺身用だから数が少なくて… と、恐縮されていましたが、大粒で美味しいホタテフライでした。 | 
![]()  | 
       そして定番のニラ玉。玉子はちょっと堅め。ニラはよく焼けています。もうちょっと半熟で和えられていると美味しさも増すんですけどね。 (12.9)  | 
    
![]()  | 
      久しぶりに訪れたら、街並みを統一したイメージに改修するようで、ちょっときれいになっていました。 | 
![]()  | 
       久しぶりの再訪です。今夜はお客さん少ない感じがします。常連さんばかりの店なので、一見さんとしては肩身が狭いです(^_^)  まずはビール\580で喉を潤します。お通しは\200だったのね!今夜は豚肉と厚揚げの煮物でした。  | 
    
![]()  | 
      続いて煮こみとうふ\450ですね。牛モツ煮こみ\450と迷ったんだけど、豆腐も美味しそうだったのでね。煮込みに絹ごし豆腐のチャンポンですね。豆腐に味が染み込んで美味しいですね。もちろん、煮込みは煮込みで酒にしっかり合うもの。このボリュームなら満足です。 | 
![]()  | 
      じゃがいもと明太子炒め\420はジャガイモの千切りと明太子を炒めたものかと思ったのですが、運ばれた料理を見ていい意味裏切られました。蒸かした大切りのジャガイモと明太子を傷めたものだったのね。生ジャガイモのシャキシャキ感ではなくフワッとしたほくほくのジャガイモもまた良しでした。 | 
![]()  | 
        肉しゅうまい\350は完全な出来合いだね。だって、しゅうまいの裏にトレーの跡が付いているもん(^_^) でも、安物のしゅうまいに付きものの小麦粉っぽさは感じられず、まあ合格点かな?ごちそうさまでした。 (13.1)  |