四万温泉
積善本館
| 「四万の病に効く」ということで名付けられた四万温泉。昔から湯治場として親しまれ、今でも射的やスマートボールの店があったりして、昔ながらの温泉場を感じさせる、私の好きな温泉です。 | 
|   四万温泉の中でもお気に入りが、この積善本館。右の建物が有名な元禄の湯です。 積善館は湯治向けの本館と桃山調の建物の山荘、そして高級旅館部の佳松亭に分かれています。  | 
      玄関を入ると、そこはフロントと言うより帳場、と言った方が似合うところです。 | 
|   積善館で何と言ってもおすすめはこの元禄の湯です。小さめの5つの湯船は少しずつ湯温が違い、好みのところでくつろぐことができます。湯は無色透明でやわらかく、この独特の雰囲気の浴室にいると、時間が経つのも忘れてしまいます。そして、変わっているのが蒸し風呂。小さな洞窟のようなところに入り込むと、下に流れている温泉の湯気が体を温めてくれます。普通のサウナと違って体が乾燥することもなく、いい気持ちです。 なお、この元禄の湯のある建物は、国登録文化財になっているそうです。  | 
    |
| 本館の中でも目立たないところにあるのが、この岩風呂です。こちらは脱衣所も浴室も男女一緒の混浴になっているので、女性は入りにくいかもしれません。しかし、ほとんど人が来ないので、かえってのんびりできるかもしれません。 | 
| 山荘には貸切のできる家族風呂があります。ここも立ち寄る人が少ないようです。 | 
| 佳松亭にある杜の湯です。こちらは現代風の設備の整った浴室です。体を洗ったりするときにはこの浴室に行くことが多いです。 | |
| 積善館で唯一の露天風呂です。朝起きると、この露天風呂で朝の風を感じながら湯に浸かることが多いです。ただ、他の宿が川沿いに露天風呂を持っているところが多いのですが、積善館は山の斜面にあるので、景色がいまいちかな?というのが残念です。 | 
| 泉 質 | 含砒素−ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉 | 
| 泉 温 | 78度 | 
| 風呂の種類 | 露天風呂 岩風呂(混浴) 内湯 家族風呂(2) | 
| 設備等 | 休憩室 駐車場 | 
| 所在地 | 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉 | 
| 電 話 | 0279−64−2101(代表) 0279−64−2772(本館)  | 
    
| 交 通 | 吾妻線 中之条駅から車25分 | 
| 営業時間 (日帰り入浴)  | 
      10時〜17時 | 
| 料 金 | 入浴休憩¥1000(4時間)、¥1800(1日) 個室休憩¥5000(4時間)、¥8000(1日) 宿泊¥7500 (00.3)  |