西山温泉
湯島の湯
![]() |
![]() |
西山温泉に新しい日帰り温泉ができたと聞き訪れてみました。西山温泉と名乗っているものの、昔からの宿、蓬莱館や慶雲館のある場所からは2kmほど手前にあり、源泉も独自のものなので新しい温泉名を名乗ってもよかったのではないかと思いました。 オープンしたのは2005年12月だそうで、施設の前には最近人気の足湯もあります。また、コテージが3棟あり、休憩や自炊で宿泊することもできます。 |
浴室は男女が毎週月曜日に替わるようです。hiroが訪れた日は右手の木風呂と石風呂がある浴室でしたが、左手には岩風呂があるようです。 浴室には露天風呂しかありませんが、洗い場は建物の中にあります。 変わっているのは洗い場の奥に湯口があり、湯口から流れ出た湯が洗い場のカラン代わりの湯となっていることです。さらに、その湯が露天風呂まで流れ込んでいるのです。 石風呂は7〜8人が浸かれる円形のもの。わずかに玉子臭のする透明な湯がかけ流しになっています。ふわっとやわらかい感じの湯で、すべすべします。奥には3人ほどが浸かれる木風呂があります。わずかにぬるめかなという感じの湯はとても気持ちよく、いつまでも浸かっていたくなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりの再訪です。真冬なので、露天風呂だけの湯島の湯に訪れる人はほとんどいないようですが、湯船の廻りには寒さよけのビニールで寒さを感じること無く湯に浸かることができるようになっていました。今回の浴室は、以前と同じ、右側の浴室?でしたが、木造りの湯船は使用されていませんでした。 無色透明の湯はややぬるめの湯。つるつる感があり、いつまでも浸かっていたくなる湯でした。 全天球写真はこちら。 |
泉 質 | ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉 |
泉 温 | 47.0度 |
風呂の種類 | 露天風呂 |
設備等 | コテージ 駐車場 |
所在地 | 山梨県南巨摩郡早川町湯島1780−7 |
電 話 | 0556−48−2468 |
交 通 | 中央自動車道 甲府南I.C.から57km、車1時間30分 |
営業時間 | 10時〜18時(7、8月は19時まで) |
休業日 | 木曜日 |
料 金 | 入浴 コテージ宿泊 (06.10)(18.2) |