稲子湯
| 
       | 
      北八ヶ岳登山口に建つ稲子湯。山小屋の雰囲気を残した、静かな湯治向けの一軒宿です。10年ほど前にツーリングの途中に泊まったことがあるのですが、その時とほとんど変わっていない印象です。 | 
|  宿の奥に男女別の内湯があります。浴室の男女の仕切は岩組みで、苔むしていていい感じです。湯船は鉄平石張りのものが1つとごくシンプル。そこには無色透明が満ちています。源泉は鉱泉なので循環加熱していますが、男女の仕切の所には源泉が湧き出ています。湯が熱い時は源泉でうめることができるので、湯の成分が薄まらないのがいいところです。 源泉は飲泉することができます。わずかに硫黄臭のする源泉を飲んでみると、かなりの酸味と炭酸を感じる強烈なもの。サイダーのような感じです。他に誰もいなかったので、ちょっとぬるめに湯にしてしばしぼーっとしてしまいました。 静かな山の湯にしばらく逗留してみたくなりました。  | 
      
| 泉 質 | 単純二酸化炭素−硫黄冷鉱泉 | 
| 泉 温 | 7.6度 | 
| 風呂の種類 | 内湯 | 
| 設備等 | 駐車場 | 
| 所在地 | 長野県南佐久郡小海町大字稲子1343 | 
| 電 話 | 0267−93−2262 | 
| 交 通 | 小海線 松原湖駅から13km、車30分 | 
| 営業時間 (日帰り入浴)  | 
      9時〜15時 | 
| 休業日 | ? | 
| 料 金 | 入浴¥600 (01.11)  |