上野(うわの)鉱泉
奥の湯

            

奥の湯  友人と突然新潟に行くことになり、泊まった宿です。上野鉱泉は国道353号線沿いに数軒の宿がひっそりと建つ、静かな湯治場です。「元湯」の名につられて泊まることにしました。訪れてみると名の通り、一番奥に位置しています。湯治の宿ですが、一部は最近建てられたようで、きれいで気持ちよく宿泊することができました。私たちは2食付きで泊まりましたが、もちろん湯治宿らしく自炊場も完備されています。他に泊まっていたお年寄りは自炊で泊まっているようでした。

 

内湯 湯口
 浴室は一番奥にあり、天井が高い昔ながらの造り。湯船は小さな丸タイル張り。奥に岩が配置されています。湯船には無色透明の湯が溢れています。奥にある湯口は2つあり、1つは源泉。そしてもう1つからは循環して加熱した湯が流れてきます。源泉はそのまま湯船の注がれるのではなく、循環用の吸水口に流れていくようですが、そばにある竹筒を使って湯船に注ぐことができるようになっています。
 無色透明の湯はそんなに特徴を感じるものではありませんでしたが、飲泉できる源泉を飲むとその印象は変わりました。ほんのりと玉子臭がするのです。竹筒を使って源泉を湯船に注ぐようにして源泉率を高めて湯を楽しみました。循環していない湯を楽しめたらと思いました。

          

 夕食は広間でいただきます。湯治の宿らしく、家庭的な内容でしたが、どれもおいしかったです。こんな気軽に泊まれる宿をこれからも探し出したいと思います。 夕食

    

泉  質
泉  温
風呂の種類 内湯
設備等 駐車場
所在地 新潟県南魚沼郡塩沢町大字上野750
電  話 0257−83−2113
交  通 関越自動車道 塩沢I.C.から3km、車10分
営業時間
(日帰り入浴)
料  金 入浴¥500 宿泊¥7000〜
(06.9)

hiroの湯めぐり日記 ホーム  温泉銭湯  日帰り温泉  湯めぐり旅