清水や
【台東】
![]()  | 
      今日の朝めしは、浅草橋駅近くの清水や。初訪問です。こちらも朝から開いており、ガテン系の方が多いみたいですね。 | 
![]()  | 
      注文は券売機で食券を買う方式。 | 
![]()  | 
      そばも載せものもややお高めかな? | 
![]()  | 
      朝定食は安めですね。まぁ、初めてなので、定番のかき揚げそば\520でね。 | 
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      運ばれた蕎麦は、かなり大きめで厚みのあるかき揚げが載ったのもの。 | 
![]()  | 
       衣は薄めで、玉ねぎ主体で、ニンジンの他に長ネギが入っていることが珍しいです。軽くてサクサクで美味しいんです。つゆに浸った部分も旨いね。そして、そのつゆが上品で蕎麦の旨さを引き立てています。これは好きな味。東京の立ち食いそばでは、「暗黒汁」と呼ばれる、真っ黒に近いものが多いけど、こういうのがいいね。また、行きたい蕎麦屋になりました。ごちそうさまでした。 (23.8)  | 
    
![]()  | 
       今日の朝めしは、久しぶりに清水やで、かき揚げそば\520を冷やしにして貰いました。こちらは冷やしも同じ料金で大丈夫なのでね。 すぐに運ばれた蕎麦は、平皿に盛られたもの。ちょっとつゆが冷たくなかったのは残念かな。 かき揚げは玉ねぎや長ねぎにニンジンなどか入ったもの。揚げ置きなので、ちょい冷めていて、堅めだったので歯応えがね。ここは温かい蕎麦の方がいいな。ごちそうさまでした。 (23.8)  | 
    
![]()  | 
       今日の清水やは、ゲソ天そば\590ね。 そう待たずに運ばれた蕎麦は、大きめなゲソ天が載ったもの。ゲソは決行大きめのぶつ切り。歯応えいいね〜 でも、玉ねぎとのかき揚げなのよ。これは初めてかな?だから、純粋にゲソを楽しめなかったのは残念かな。ごちそうさまでした。 (23.9)  | 
    
![]()  | 
       今日の朝めしは、ちょっと足を伸ばして、清水やへ。秋葉原駅から富士そば、みのがさを横目にし、開店準備中の二葉と川一を通りすぎての到着。10分ちょいかかるな。 こちらの店でも春菊天そばはやってない状態なので、かけそば\370にとり天\170を載せてね。なぜか、この組み合わせのボタンがないのよ(^_^;) バタンの数が足りないのかな?  | 
    
![]()  | 
      
運ばれた蕎麦は、けっこう大きめのとり天が載ったもの。むね肉かな?ややパサついた感じがします。でも、2個載せだから、食べ応えがありましたよ。 (23.10)  | 
    
![]()  | 
      サービス券を貰っちゃったから、また、寄らないとな〜 | 
![]()  | 
       ということで、サービス券を使うために清水やで朝めしね。 今日は気になっていた朝定食をね。生玉子付きのAセット、納豆付きご飯のBセットにミニカレー付きのCセットがあるんだけど、今日はカレー気分だったのでCセット\500にして、サービス券で海老天\220を追加して貰いました。  | 
    
![]()  | 
      海老天はそこそこのお値段するけど、やはり、身は小さいよね。でも、揚げ方上手くて、プリプリだったのはよかったよ。 | 
![]()  | 
       ミニカレーは見た目からして、唐辛子?の赤い粉が見えて辛そうな予感。確かに口に入れると、ピリッと辛みが口の中に広がります。細切れの豚肉がいいアクセントになってます。辛さも思ったほどではなかったしね。ごちそうさまでした。 (23.10)  | 
    
![]()  | 
      今日の清水やは、朝定食Aセット\450にまたもや無料のサービス券を使って、かき揚げ\150を追加してかき揚げそばだ! | 
![]()  | 
      蕎麦は相変わらず旨く、つゆも優しい味わいで好みの味。かき揚げは玉ねぎにニンジンとネギかな?ただ、揚げ置きなので、しんなりとしちゃってるのが残念かな。 | 
![]()  | 
       玉子かけご飯は日本の定番朝めしだね。やはり、旨いよ。ごちそうさまでした。 (23.10)  | 
    
1 2