かのや
西新宿店
温かいそば
2
【西新宿】
![]()  | 
      こちらで未食のげそ天そば\490を食べたかったのと、関東風と関西風のつゆを選べるって知ったのでね。ということで、つゆを関西風にしてみました。 | 
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
       やはり、関東風の黒いつゆと異なり、透明感のあるつゆ。啜ると、関東風のかつおの利いたものではなく、昆布やいりこのスッキリしたもの。けっこうこのつゆが好きなのよ。 げそ天はけっこう大きめのぶつ切りのものがごろごろと。衣も薄めでこりこりっとね。美味しかったな。関西風のそば・うどんを食べたくなったらまた来よっと!ごちそうさまでした。 (22.6)  | 
    
![]()  | 
      このご時世、やはり、お値段上がっていますね(>o<) | 
![]()  | 
      
![]()  | 
      今日は、期間限定の帆立と生海苔のかき揚げそば\530を関西風だしでお願いしました。。 | 
![]()  | 
      
注文少ない?天ぷらは都度揚げるみたいで、やや待っての着丼。 丼の半分をかき揚げが占めるほど。かき揚げは厚みがあり、土台の部分が玉ねぎメインで、その上に小粒な帆立が3つ載っています。海苔の香りもいいね。 揚げたてのかき揚げはアツアツ。衣が少なめのタイプだから、つゆに浸ってるととろけちゃうんだけど、それも旨いね。もちろん、帆立は旨いのよ。美味しかったな!ごちそうさまでした。 (22.11)  | 
    
![]()  | 
      今日のかのやは、期間限定のえのき天そば\500をね。 | 
![]()  | 
       えのき天は、開いた状態で揚げた、姿揚げってヤツですね。えのきって、けっこうボリュームあるから、薄くなってると、食べやすいよね。薄い衣は、つゆに浸ってると、とろけてくるけど、それもまた、このえのき天ではいいね。珍しい、えのきの天ぷらを食べられてよかったな。ごちそうさまでした。 (22.12)  | 
    
![]()  | 
       今日の朝めしは、かのやで1月限定のごぼう天そば\500をね。 それにしても、昨今の物価高!お手軽な腹満たしの場も侵食されつつありますね。某チェーンの富○そばや他の店でも定番の天ぷら(かき揚げ)そばがワンコインで食べられなくなってきてるんですからね。ボンビーhiroには辛い… 給料は上がらんのに…  | 
    
![]()  | 
      定番の品も値上がりしてます(>o<) | 
![]()  | 
       さて、かのやのごぼう天そば、やはり、期待を裏切りません。ごぼう天と言いながら、にんじんとのコラボですが、高さ4cm近くあるかき揚げは圧巻!しかも衣がほぼほぼないから、ごぼうとにんじんの味をしっかりと楽しめるのよ。 つゆに浸ってると、次第にとろけてくるのもグッド!美味しかったな。ごちそうさまでした。 (23.1)  | 
    
![]()  | 
       今日のかのやは、2月の期間限定メニューの春菊天そば\500をいただきました。 かのやは珍しく、春菊天そばはレギュラーメニューにはないんですよ。東京の立ち食い蕎麦では珍しいかもね。まぁ、春菊の旬である冬に合わせてるのかも知れないけど。  | 
    
![]()  | 
      こちらの期間限定メニューは、揚げ置きしてることが少なくて、ほぼほぼ注文があってから揚げてくれるんです。だから、いつも揚げたて、アツアツなのが嬉しいんです。 | 
![]()  | 
       かのやのかき揚げ系は厚みがあるタイプ。春菊天も、玉ねぎは少し入ってるけど、ほぼほぼ春菊のみで3cmほどの厚みに仕上げてます。加賀もそうだけど、厚みのあるかき揚げって、熱を持つのかな? 衣が少なめの春菊天は、サクサクで苦みがストレートに広がります。春菊感を味わうなら最高だね。3月の期間限定メニューはなんなんだろう?楽しみです。ごちそうさまでした。 (23.2)  |