お茶の水、大勝軒
【神田小川町】
![]()  | 
      今日の神保町カレーは、なぜか、お茶の水、大勝軒でと思って訪れたんだけど、期間限定の復刻版特製もりそば\1100なるものがあったので、限定に弱いhiroは、カレーを捨て、もりそばに走ってしまいました(^_^;) | 
![]()  | 
      こちらの大勝軒は、あの山岸さんから直接教えを受けたという直系の大勝軒。 | 
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      注文は券売機で食券を買う方式。購入した食券を厨房に出し、できたら取りに行き、食後は自分で返す、セルフ方式です。 | 
![]()  | 
       もりそば(つけ麺)だから、けっこうな待ち時間のあとにようやくできた、復刻版特製もりそば。こちらは厨房に食券を渡し、出来上がって番号呼ばれたら、取りに行くシステム。 いつもと同じ見た目の特製もりそば。つけ汁と麺の組み合わせ。  | 
    
![]()  | 
      つけ汁は細切りにされたチャーシュー、なると、メンマなどが沈んでいます。麺は自家製の太麺。 | 
![]()  | 
       つけ汁を啜ってみると、酸味と甘みも感じるんだけど、節系を強く感じます。東池袋系って、こんなに節系が強かったかなと、言うのが第一印象。でも、本家の東池袋大勝軒で食べたののはかなり昔だからな〜(^_^;)  唐辛子も浮かんでたけど、そう辛みは感じません。太麺はモチモチ感のある食べた感を強く感じるもの。麺量もたっぷりだね。  | 
    
![]()  | 
       麺を食べると細切りのチャーシューなども一緒に口に入り、食感がまたよかったな。濃厚魚介系も美味しいけど、東池袋大勝軒のさっぱり系のもりそばもいいね。次はカレーだな(^_^;) ごちそうさまでした。 (25.4)  | 
    
![]()  | 
       今日は前回、限定に釣られてもりそばにしてしまった、お茶の水、大勝軒で、復刻版カツライスカレー\1400にね。「カツカレー」じゃなくて「カツライスカレー」ってことは、「カツライス」+「カレー」ってことなんですかね。 そう待たずに運ばれた、見た目は「カツカレー」ですね。カレーライスにかつを載せた形。かつにはルーはかけてないタイプね。  | 
    
![]()  | 
      カレーライスが¥1100でカツライスカレーが¥1400だから、かつは¥300相当になりますかね。だからか、かつ自体は大きいけど、厚みはないタイプ。ちょい残念だね。 | 
![]()  | 
       ルーはたっぷりで辛みはほとんどないですね。豚肉やじゃがいもも入っている、家庭的なカレーですね。カレーライスだけでも十分美味しかったです。ごちそうさまでした。 (25.5)  |